6月のある日。自転車で川本町まで自転車でお出掛け。
今日は晴れ、
自転車をこいで進んでく。
車より遅く歩くより早い時間がゆっくり進んでいるそんな日チョット遠くまで、
景色を眺めながらマッタリサイクリング(●´s`●)
車だと止まる事無く進んでいく、いつもの道路。
歩きだとこの距離はしんどい。
だから、自転車だと丁度良い。
川本町内に入りました。
田舎の良さは、まるで時間がゆっくり進んでいるのかと錯覚する空間がそこら中に(^-^)
路地裏にも、お店が立ち並んでいます。
その中の一軒でお昼ご飯を頂きます。
入店(^o^)/
どれにしようかな・・・ 冷麺二つください(^o^)/
もちろん美味しかったです。(^○^)ご馳走様でした。
こんな所に猫
今日は(^-^)
ふたたび路地裏から
広い通りに
ぶらぶら散策
旧川本駅前
人がいないのが魅力な川本町
もう列車は走っていません。
今は、代わりに銀行が入っています。
線路の橋脚をくぐって土手の方へ
土手の階段を上がります。
線路には草花が
人が周りにいないと、時間さえ止まっているかのよう。
空の雲だけが流れて行きます。
川の水が時と一緒に流れています。
風が通り過ぎて行きました。
何時からここにいるのだろう・・・
さっき頭の上の雲はどこかに行ってしまった。
そして再び走ります。
川本駅
寝台列車を並べて宿泊施設を作れば話題になるかも。食事はもちろん川本商店街。
なるほど資金がないって!?

クラウドファンディング - READYFOR(レディーフォー)
日本初・実績No.1のクラウドファンディングサイト「READYFOR」では、アイデア相談から実現まで1対1の担当者制であなたのクラウドファンディング挑戦を徹底的にサポート!まずは無料相談から。
クラウドファンディングなんかいかがでしょ(#^^#)

いまは亡き寝台特急ブルートレイン いまから「利用」する方法 | 乗りものニュース
夜行列車のうち青い客車を使った寝台特急は「ブルートレイン」と呼ばれていました。新幹線や飛行機の発達で消滅してしまいましたが、全く乗れなくなったわけではありません。どうすればブルートレインに乗ることができるのでしょうか。

14系など鉄道車両を一般にも販売 北陸の運送会社 全国から旧車が集まるワケ | 乗りものニュース
国鉄・JRの夜行列車などに使用された14系客車をはじめ、役目を終えた鉄道車両が「販売」されています。一般の個人でも購入が可能。売り出しているのは、北陸にあるJR貨物の関連会社です。背景には、「モノを人に届ける」という運送業の本来のミッションがありました。
じゃあ帰ろうか
ただいま!ゆず(^o^)/
Σ(・ω・^)ノ!
お父さんお母さん(∩´∀`)∩
おかえり(^ω^)
国内ランキングポチッとお願いします。
コメント